男の股間

CharlesV

 スペインを大国に押し上げた神聖ローマ皇帝カール5世のこの姿は、どことなく昆虫を想起させる。上半身の異様な膨張ぶりに比べ、下半身がはっそりしすぎているせいだろうか(巨漢が着用したら、アメフト選手に見えるはず)。
 当時の王侯貴族は、このように肩も腕も腹も詰め物や張り骨でばんばんに膨らませ、人間の自然な体のラインとはかけ離れた、威圧的で誇張された上衣を愛用した。

当然動きにくくなる。そこで胴部や袖などにスラッシュ(切り込み)をたくさん入れ、生地の伸縮性のなさを補った。スラッシュの隙間(すきま)からは高価なリネンの下着がのぞき、デザインの装飾性を高めることにもなった。

 さて、腰から上の豪奢な変形に、腰から下は何で対抗すべきか?

 現代人の感覚では赤面したくなるけれど、当時は、特大のコドピースこそふさわしいとされた。ご先祖はイチジクの葉っぱだからして、本来なら性を隠すために用いるもの。それを存分に際立たせようとの逆転の発想だ。この絵でも、皇帝がわざわざ右手人差し指で示しているばかりか、愛犬が鼻面まで寄せ、嫌でも目を引く(というより、目が点になる・・・)。

 コドピースの強調は、傭兵たちが最初だったらしい。戦場で大事な個所を保護する金属ケースが「かっこいい」とされ、またたく間に支配階級へ広がるにつれ、木綿になり絹になり緞子になり毛皮になっていった。金糸銀糸で刺繍したり、形も巻き貝型やら何やらバラエティに富んだ。

 なにしろ15世紀から300年間も続いた、ヨーロッパ全土での大流行だから、どんどん進化したし、綿や羽毛を詰めて巨大化した。しまいにはハンカチや金貨、果物まで入れる御仁(ごじん)もいた由。

 「見えのはりすぎ」「下品きわまりない」と非難する同時代人もいたが、誰も聞く耳を持たなかった。脚線美の一部として、なくてはならぬ装飾と考えられていたのである。

 いったい女性たちはどんな気分で見ていたのだろう? 謎である。

 だが奢れるコドピースも久しからず。性を誇示する、男性限定のこのおしゃれは、今や跡形もなく消え去り、とりあえず復活の気配はない。












   (ドイツ文学者)中野京子
2010.9.7高知新聞朝刊
名画に見る男のファッション 4


コッドピース(codpiece)とは、14世紀から16世紀末にかけて流行した、股間の前開き部分を覆うための布のこと。フランスではブラゲットと呼ぶ。
小物などを入れる用にも充てたため、日本語では股袋(またぶくろ)と訳される。
16世紀には当時の体型を誇張する風潮から、詰め物や装飾が施され男らしさの主張となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9 Link

2 of 3123Next»

― posted by 大岩稔幸 at 11:37 pm

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2007.7 >>
SMTWTFS
123 45 67
891011 1213 14
15 16 171819 20 21
22 232425262728
2930 31    
 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.0261 sec.